平塚市で訪問介護のヘルパーさんを募集しています
訪問介護たくみ

BUSINESS 事業内容

訪問介護/障がい福祉事業/日常生活支援総合事業
【神奈川県指定訪問介護事業】 平塚市・大磯町・二宮町を中心に、介護度が「要介護」のご利用者様に対し、ご自宅を訪問し、身体介護・生活援助の介護サービスを行い、住み慣れたご自宅で、ご利用者様が有する能力に応じた自立した日常生活を営むことができるように支援を行います。 【神奈川県指定障福祉サービス事業(居宅介護・重度訪問介護)】 居宅介護は、日常生活を営む上で支障のある障がい者等を対象に、安心して自宅で生活を送ることができるよう、生活の基本サービスを提供します。ヘルパーが自宅を訪問し、入浴・排泄及び食事等の介護・家事その他生活全般にわたる援助を行います。 重度訪問介護は、重度の肢体不自由者または重度の知的障害若しくは精神障害により、行動上著しい困難を有する方で、常時介護を必要とするものにつき、居宅において介護・生活援助を行うとともに、外出時における移動中の介護を総合的に行います。 【平塚市・大磯町日常生活支援総合事業】 平塚市及び大磯町において、介護度が「要支援(事業対象者を含む)」のご利用者様に対し、ご自宅を訪問し、日常生活のサービスを行い、自立度の維持または向上及び「要介護」ならないようにすることを目的とした支援を行います。

WORK 仕事紹介

残業なし。。若者からシニアまで。。子育て中のヘルパーも活躍中。。。

登録ヘルパーさん
ご利用者様宅を訪問し、介護サービスを行います。 訪問介護はお手伝いさんとは違い、ご利用者様が生活していくために必要な部分だけを支援する介護サービスです。ヘルパーさんの仕事は下記のものだけでなく、ご利用者宅を定期的に訪問した際に、コミュニケーションを取ることも大切です。 また、一人暮らしでご家族が近くにいらっしゃらない方には、大切な安否確認の手段になることもあります。 訪問介護は、ご利用者様やご家族にとって存在価値の高いお仕事です。 ご利用者様への介護サービスの内容は、ご利用者本人・ご家族・ケアマネージャ等を交え担当者会議を開催し決定されます。その内容に基づき訪問介護サービスを行います。 また、初めてのお宅への訪問は、サービス提供責任者が同行しサービスを丁寧に指導します。 訪問介護は、身体介護と生活援助に分けられます。 身体介護は、ご利用者様の身体に関わるサービスです。日常生活を送る身体能力や意欲を向上させるためにご利用者様と共に行うサービスです。  ・排泄介助(おむつ交換・トイレ・ポータブルトイレ)  ・食事介助  ・入浴介助(全身浴・部分浴・清拭)  ・身体整容(日常的な行為としての身体整容)  ・体位変換  ・移乗・移動介助  ・通院・外出介助  ・起床・就寝介助  ・服薬介助  ・自立生活支援・重度化防止のための見守り的援助  等々 生活援助は、ご利用者様の家事代行的なサービスです。身体介護以外のサービスで、原則的にご利用者本人やご家族が出来ない場合に限り、ご利用者本人に関わる内容のみヘルパーが援助します。  ・掃除  ・洗濯  ・ベッドメイク  ・衣服の整理や補修  ・一般的な調理  ・買物や薬の受け取りの代理  等々

FAQ よくある質問

Q1:「登録ヘルパー」とはどのような仕事の形態ですか?
A1:1週間のうち、お仕事が可能な曜日と時間帯(例えば毎週月火水曜日の午前中。。等)をご登録いただき、移動距離や仕事の内容を考慮したうえで、ご登録いただいた曜日・時間帯に合致するお仕事を提示し、ご承諾いただいた場合にお仕事を依頼します。給与は訪問1件当たりの単価とし、単価は訪問内容や訪問時間数により異なります。担当となったお仕事は、利用者側からの予定変更の申出が無い限り、毎週同じ曜日・同じ時間での訪問となります。
Q2:訪問ヘルパーのお仕事が初めてでもブランクがあっても大丈夫ですか?
A2:未経験の方でも大丈夫です。在職中のヘルパーさんにも未経験からスタートされた方が何人も活躍しています。お一人で訪問する仕事なので最初はいろいろとご不安なこともあるとは思いますが、未経験の方でも介護の仕事にブランクがある方でも、お仕事に慣れるまで先輩ヘルパーやサービス提供責任者が丁寧にご指導させていただきますのでご安心ください。
Q3:訪問ヘルパーのお仕事をする上で必要な資格はありますか?
A3:初任者研修修了(旧2級ヘルパー)以上の資格が必要となります。初任者研修修了者以外でもお仕事ができる資格があります(➡応募資格をご覧ください)。介護度が「要支援」の方の「生活援助」の仕事に限っては、資格が無くてもお仕事ができます。
Q4:採用に関して重視されることは何ですか?
A4:何よりも人柄です。サービスを提供するヘルパーは、誠実でご利用者やご家族に寄り添える思いやりがなければ、なかなか良いサービスは行えません。ご高齢の方と触れ合うことが好きで、介護サービスの必要性についてご理解いただける方は是非ご応募ください。
Q5:応募に年齢制限はありますか?
A5:年齢に制限はありません。若い方から経験豊富な方までご活躍されています。また定年制もありません。
Q6:どんな方々がお仕事されていますか?
A6:皆、仲間想いです。介護サービスについて職員同士で相談し合い、助け合い、励まし合い、わからないことをそのままにしておきません。訪問の合間に休憩で事務所に集まったときは世間話に花が咲いています。
Q7:1日何件くらい訪問しますか?
A7:ご登録いただいた訪問可能な時間帯にもよりますが、1件当たりの訪問時間は概ね30分から90分が多いです。訪問と訪問の間には移動時間を含め15分から30分程度の時間を空けています。
Q8:毎日、事務所に出勤するのですか?
A8:登録ヘルパーさんのお仕事は原則直行直帰ですが、訪問記録書を、月に何度か事務所に提出に来ていただき、その他綿密な報告や連絡を電話やメール等にてお願いしています。
Q9:移動は自転車ですが大丈夫ですか?
A9:大丈夫です。ご自宅から無理のない距離の範囲でお仕事をお願いしています。
Q10:移動には自分の自家用車を使用するのですか?
A10:ご自身の自家用車での移動をお願いしています。会社規程により、自動車保険料・車検費用・メンテナンス費用の一部及び移動費を負担させていただいております。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

土曜日・日曜日・祝祭日だけ。残業なし。直行直帰。

土日祝日登録ヘルパーさん(訪問介護)
1勤務1,730円〜2,430円
訪問先は平塚市内。
土曜日・日曜日・祝祭日にお仕事をお願い⋯

訪問先は、平塚市内が中心。残業なし。

訪問介護登録ヘルパーさん
1勤務1,280円〜2,330円
自宅から訪問先へ直行直帰。 
週の中で、ご都合の良い曜日及び時間で無⋯